高度馴養技術は現地の微生物を有効活用する
バイオスティミュレーション
高度馴養技術KICHINTOシステム
短期間で菌叢の最適化を実現することで
難分解物質の処理を向上し、余剰汚泥の生成を抑制
高度馴養技術「KICHINTOシステム」は、微生物群の最適化を超速で行うシステムです。
短期間で菌叢の最適化を実現することで、負荷変動の大きい排水処理にも対応することができます。その結果、難分解物質の処理効率を向上させ、余剰汚泥の生成を抑制することにつながります。
これにより、排水処理プロセスの全体的な効率と安定性が向上し、運転コストの削減やCO2の削減、環境負荷の低減につながります。
高度馴養技術「KICHINTOシステム」は
農業由来の技術です。
長年に及ぶ、堆肥の研究開発から生まれた、
農業由来の技術になります。
堆肥作りでは、有機物に水や酸素を加えて土中の微生物の力を借りて、発酵・分解を行います。十数年の研究の末、一般的に必要とされる期間よりも3~6倍のスピードで堆肥化を実現することができました。
この技術を排水処理に応用したものが高度馴養技術「」になります。
一見異なるように見える堆肥作りと排水処理ですが、
「水と酸素を供給し、微生物のち力を借りて有機物を分解する」という意味では全く同じ考えとなります。
FEATURES 高度馴養式「KICHINTOシステム」の特徴
高度馴養槽の機能
- 1.微生物の育成
-
・汚泥(微生物を含む)、原水(処理する汚水)、加圧浮上スカム、その他の物質をコンパクトな槽に投入します。
・この槽では、微生物が「微生物密度」「有機物濃度」「酸素」「水圧」「反応時間」などの選択圧にさらされます。
- 2.菌叢の最適化
-
・選択圧の下で、微生物は環境に適応して変化し続けます。その結果、より強力で効率的に原水を処理できる微生物群(馴養汚泥)が育ちます。
・馴養汚泥は定期的にシステム全体に戻され、徐々に全体の活性汚泥がこの馴養汚泥に置き換わっていきます。
- 3.安定した処理性能
-
・原水の負荷変動、pH変動、温度変動などの環境変化があっても高度馴養槽を経由することで汚泥は常に最適化され、
安定した処理性能が維持されます。
・急激な環境変化で一時的に馴養汚泥が影響を受けても、槽内に残っている馴養汚泥が迅速に復旧をサポートします
高度馴養技術「KICHINTOシステム」は、
現地の微生物を有効活用する「バイオスティミュレーション」です
外部から菌を投入することなく、土着の微生物のみを使用するため、新たな菌を導入するリスクがありません。
BENEFIT
排水処理における
「バイオスティミュレーション」のメリット
- 1.既存微生物の活性化
- 既に存在する微生物を活性化するため、新たな微生物の 導入が不要です。
- 2.コスト効率
- 新しい微生物の培養や輸送のコストがかからないため、 費用が抑えられます。
- 3.環境適応性
- 既存の微生物が環境に適応しているため、効果が安定しています。
- 4.簡易性
- 微生物を追加する手間がなく、栄養剤の追加のみで 対応可能です。
- 5.リスク低減
- 新たな微生物を導入するリスク(生態系への影響など)がありません。
- 特徴.1低導入コスト
-
既に存在する微生物を活性化するため、新たな微生物の 導入が不要です。
- 特徴.2難分解物質の分解による余剰汚泥の削減
-
高度馴養技術は難分解物質を分解する微生物を育てることで放流水の安定化、余剰汚泥の削減を実現します
従来の余剰汚泥にはさまざまな
難分解性の有機物が含まれています- 流入原水中の分解されなかった有機物
- 微生物の代謝で放出された酵素などの有機物
- 微生物の死滅により放出された貯蔵物質などの有機物
これらの「難分解有機物」を現地に生息する微生物を活用し
処理する方法が「高度馴養技術」です。
- 特徴.3好気性の処理なら導入可能
-
高度馴養技術は既存の活性汚泥法等の好気処理をパワーアップさせます
AFTER SUPPORT
「KICHINTOシステム」導入後の
継続的な運転管理サポート
お客様個々の要求に合ったオーダーシステム設計と蓄積した運転管理ノウハウによる「KICHINTOシステム」
導入後の継続的な運転管理サポートを提供し、排水処理におけるリスク低減、処理の安定化、コスト削減、
そして地球環境保護への取組に貢献します。
また、余剰汚泥処分費用削減、凝集剤等薬剤費用の削減についての保証制度もご用意しております。